Kessler ブランドヒストリー
- 2025.10.09 (木)
- Kessler
History
Passion for innovation and technique
━革新と技術への情熱━
1988年/スイス・グラナーランド
ハンスユルク・ケスラーは、スキーテクノロジーですでに標準とされている性能を、スノーボードでも実現したいと考えています。彼は、「スキー/スノーボード/雪 」という相互作用があることに気づきました。Kesslerは最初のスノーボードをシンプルな方法で開発し、現場でテストしました。
1990年、Kesslerのライダー、ステファン・コッホはスイス選手権で優勝し、翌年には世界選手権で銅メダルを獲得しました。
自社製造ライン
ケスラーが開発した機械は、短時間で膨大な種類の基板を製造することができます。さらに、フィードバックは即座に反映されてます。コンピュータ化されたマシンのおかげで、最高の精度と品質が保証されるだけでなく、ボードの再現性も保証されています。エリートスポーツでは、これらが最も重要なことだと考えられています。
チタナル:ワールドカップ・スタンダード素材
1994年にKesslerが発表したチタナルという素材は、究極のねじれ剛性を実現しました。その結果、Kesslerのボードは氷上で優れたグリップ力を発揮します。長年の開発努力に対する最高の結果は、 2002年のオリンピック金メダルやその他の無数のメダルにあります。
シェイプテクノロジー
Kesslerのシェイプテクノロジーは勝利の方程式。2006年のオリンピックでは、Kesslerライダーが6個のメダルのうち5個を獲得。2007年の世界選手権において、Kesslerのボードは12個のメダルのうち11個を獲得し、表彰台を独占しました。2008年には、グラハム・ワタナベ(アメリカ)がKesslerBXボードを使用し、ボーダークロス初の金メダルを獲得しました。そして2010年のオリンピックで、Kesslerは最も成功したスノーボードブランドとなりました。
スキー with KST
研究開発が始まった当時、Kesslerはスノーボードを開発するためにスキーを分析しました。現在、Kesslerのテクノロジーは従来のカービング・スキーに革命を起こしています。今、この革新的なテクノロジーの進歩によって利益を得ることができるのは、一部のトップ・アスリートだけではありません。誰もがそのテクノロジーを使うことができます。Kesslerは大量生産を決断し、2009年のISPOで技術をアピールし、ISPOブランド・ニュー・アワードのファイナリストに選ばれました。
Kessler・スイスAG
Kessler・スイスAGは2009年にバールに設立され、Kesslerシリーズ製品の設計、生産、マーケティング、販売をコーディネートしています。世界中のお客様のニーズに応えるために、専門家が責任を持って対応しています。販売チームは、販売店パートナーと密接に連携しています。さらに専門の販売・マーケティングチームが、顧客と市場の需要を継続的に分析し続けています。
Hansjürg Kessler
━スキーやスノーボードの用具を自分で作り始めたきっかけは何ですか?
「最初のボードを作ったのは1988年。当時はまだいいボードがなかったし、持っていたボードも僕らがやりたいことをやるには十分じゃなかった。スノーボードというスポーツがヨーロッパとアルプスに上陸したのは1985年。オリジナルのスノーボードは、フレックスやテーパーがまったく違っていたので、ウォータースポーツから生まれたものだとすぐにわかります。実際、私も最初は背中にフィンがついたボードを使っていました!それがきっかけで、ボードはもっと違うものであるべきだと考えるようになりました。スキーのインストラクターとしての経験から、雪とスキー板の間に起こる物理的な相互作用について理解していました。そして、これらの相互作用はスキーに限ったことではなくて、雪とスノーボードでもまったく同じであるとわかりました」
━最初はどのようなことが大変でしたか?
「最も難しかったことは、どのような材料を使い、それをどこから手に入れ、どのように使うかを見つけることです。最初のボードを作るのに約100時間かかりました。すべての製造工程を開発する必要があったからです」
━そこからどのように発展していったのでしょうか?
「最初に作ったボードは素晴らしかった。そして2本目のボードはまったく使えないものでした!しかし、非常に画期的なものでした。厚さ60ミリのオーク板みたいなものが材料だったので、テストもできませんでした。実際に雪上に出ることはなかったけど、作ることで多くのことを学びました。その後、3本目、4本目のボードができ、同時にスノーボードのインストラクターとしてのトレーニングも受けました。90年代に入ると、私の友人でスノーボードレーサーのステファン・コッホが世界選手権で私のボードを使用し、銅メダルを獲得しました。これによって事態は一気に好転したのです」
━その後の成功は 競技レースにおいてですが、それは計画的なことだったのでしょうか?
「正直なところ、プランなんてありませんでした。すべては直感に基づいていましたが、レースビジネスには常に興味を持っていたと思います。レースでは、タイムが遅いか速いかを明確に理解できるし、タイムには反論できないからね」
━ご自身の成功を予想していましたか?
「1988年当時にそう聞かれたら、私はノーと答えたでしょうね。当時はそんなことは考えもしなかった。2004年まで、私たちは常に大手メーカーと戦っていましたから。そうした状況が突然変わって、誰も既成のボードを欲しがらなくなり、私たちから直接買いたいという声が大きくなりました。顧客は大手メーカーに別れを告げ、大手メーカーもそれに気づいて撤退したというところでしょうか」
━挫折を経験したことはありますか?
「1996年、誰もが絶賛する素晴らしいボードを開発しました。しかし、その2ヵ月後、ある問題が発生し、翌年の冬には、生産したボードのほぼ100%を交換しなければならなくなりました、ボードが長持ちしなかったのです。そのときは、続けるか、やめるかという決断を迫られました」
━続けるという選択は賢明でしたね
「2002年は、フィリップ・ショッホがソルトレークシティオリンピックで、Kesslerのボードを使って優勝しました。しかし、この優勝は当時、他のライダーには大きな影響をもたらしませんでした。フィリップがワールドカップで優勝した2003年、2004年の冬になって初めて、他の選手たちはオリンピックでの優勝が偶然ではないと気づいたのです」
━その直後に オリンピックでも大成功を収めたのですね
「これには、2005年のKSTの発展が大きく関係しています。翌2006年の冬には、オリンピックで6個中5個のメダルを獲得しました」
━KesslerのKSTは 多くの人に受け入れられる技術になるでしょうか
「私はそのようになると思っていますが、ライダーの目標にもよります。Kesslerの目標は、あらゆるレベルのライダーのためにボードを作ることで、ライダーがすぐに乗りこなせるものを履いて、同時に高いパフォーマンスを達成できるようにすることです」
━ブランドに対する最大の願いは何でしょうか
「スキーとスノーボードの両分野において、有能で経験豊富なブランドであると認識され、またそれぞれの市場からも十分に受け入れられる可能性を秘めているのがKesslerだと思っています」
Material
Kessler製品の部品は最高品質です。最も使用されている部品のひとつは、アルミニウム合金のチタナルをベースにしています。同業者の間では不安視されてきた素材ですが、Kesslerは他のスノーボードメーカーがチタナルを使い始めるずっと前、1994年から製品にチタナルを使用しています。その間に、チタナルはすべてのスノーボードメーカーがワールドカップで使用する標準的な素材になりました。Kesslerの革新的なアプローチは、これまでも注目されてきました。チタナルは安定性と究極の滑らかさを保証します。一方向性の均質性は、Kessler製品において有名な卓越したアイスグリップを保証しています。Kesslerの高級品質へのこだわりに沿って、最高品質の木材のみを製品に使用しています。
Over time...





This entry was posted in Kessler