
【PEATY’S TECH BLOG】vol.5 バイクの正しいメンテナンスとクリーニング方法
あなたは愛車を正しい方法で、定期的にメンテナンスしていますか?Peaty’sの製品を使ってバイククリーニングをすると、バイクパーツのメンテナンスがより簡単に!でも、どのPeaty’s製品を使えばいいの?ここでは、あなたのバイクの見た目も乗り心地もピカピカにするための必須ガイドをご紹介します。

It’s your ride, just better.
Peaty’s(ピーティーズ)は、UCIワールドカップ17回優勝、UCI世界選手権4回優勝、UCIワールドカップ表彰台52回を誇る英国を代表するマウンテンバイクのレジェンド、スティーブ・ピートと、プロダクトデザイン/グラフィックデザイナーのブライン・モーガンが共同創設者として2018年に英国で立ち上げたブランドです。これはまさに「ライダーによるライダーのための」サイクルスポーツ用プロダクトブランドと言えるでしょう。
数十年にわたるプロライダーとしての経験を製品開発に活かし、「人間中心設計」の原則に基づいています。「リアル・ライダー」の視点をすべての決断の中心に据え、慎重な製品作りを続けています。世界最高峰のプロライダーから一般的なウィークエンドライダーまで、幅広い層で製品テストを実施。Peaty’sの製品が、あらゆるレベルのライディングをさらに質の高いものにすることをお約束します。
Environmentally friendly
環境に優しいとは、単に竹や麻を使い、使用後にコンポストに入れられるようにする、ということだけではありません。私たちは、人々が価値を感じ、一度使っただけで捨てたくならないような製品を作ることが重要だと考えます。
かつてスティーブ・ピートたちは、使用していたシーラントがすぐに乾いてしまい、タイヤの中で膨らんでしまうという不運に見舞われました。最終的には、トラックの荷台で装着したばかりのタイヤが破裂し、シーラントが飛び散る事故も経験。それを水で洗い流そうとしても、シーリング剤に使われていた強力な化学薬品が、塗装を修復不可能なまでに傷めてしまうという大惨事となりました。
「なぜシーラントはこれほど強烈で、塗装や金属にダメージを与えるのか? なぜシーラントはタイヤの中ですぐに乾いてしまうのか? トレイルでタイヤやパンク箇所を洗い流すたびに、環境に何をもたらしているのだろうか? より環境に安全で持続可能な代替品はないのだろうか?」
チューブレスシーラントがトレイルや水路に流されることが避けられない現実を考えると、ピートたちは生分解性の代替微粒子を見つけようと決心します。シーラントの製法を考え、やがてガレージでカテーテル用注射器でシーラントをサンプルパウチに充填する作業に没頭するように…。
ここからPeaty’sの歴史が動き出したのです。もちろん、ビールを何杯か飲みながら!

あなたは愛車を正しい方法で、定期的にメンテナンスしていますか?Peaty’sの製品を使ってバイククリーニングをすると、バイクパーツのメンテナンスがより簡単に!でも、どのPeaty’s製品を使えばいいの?ここでは、あなたのバイクの見た目も乗り心地もピカピカにするための必須ガイドをご紹介します。

チューブレスタイヤのパンクに悩むライダー向けに、Peaty’sが推奨する“確実にシールさせる方法”を10のポイントにまとめて解説します。チューブレスシーラントやプラガーツールの使い方を詳しく紹介。

Peaty’s Holeshot CO2 Tyre Inflator(ホールショット・CO2・タイヤインフレーター)は、最速でパンク修理ができるシンプルな構造の自転車タイヤ用空気入れです。CO2インフレーターは超コンパクトで高出力。圧縮二酸化炭素カートリッジを使用し、わずか数秒でタイヤを膨らませることが可能です。特にチューブレスシールの破損や、ハンドポンプを使う時間が無いレースシーンに最適です。

Peaty’sTubeless Sealant は、マウンテンバイク界の伝説的ライダー Steve Peat(スティーブ・ピート)が開発した、ライダーによるライダーのためのチューブレスシーラントです。
レース現場での経験をもとに、「確実にシールし、環境にも優しい」性能を追求。バイオファイバーと生分解性プレートレットを採用した独自フォーミュラが、過酷なコンディションでも信頼性の高いパフォーマンスを発揮します。

シーラントで塞がらないチューブレスタイヤの穴をその場で修復。MTB・グラベル・ロード対応の「Peaty’s Holeshot Plugger Tool」は、軽量で使いやすいパンク修理ツールです。使い方・特徴・他製品との違いを徹底解説!

人間中心の設計を原則として、Peaty’sはライダーのことを考え、慎重に製品を作り上げています。 ライダーによるライダーのための製品。これは単なるキャッチフレーズではなく、Peaty’sの約束なのです。

(ビッグ・チーフ/ 共同創設者兼ディレクター)
英国・シェフィールド出身のマウンテンバイク界のレジェンド、スティーブ・ピート。彼は1974年に生まれ、1990年代後半からプロとして活躍し、マウンテンバイクダウンヒルの世界で数々の輝かしい記録を打ち立ててきました。
長年にわたり、名門SANTA CRUZ SYNDICATE(サンタクルズ・シンジケート)に所属し、その卓越したスキルとカリスマ性で多くのファンを魅了。2016年に競技生活から引退した後も、コーチとしてチームに帯同し、若手ライダーの育成にも貢献しています。
彼のニックネームは、親しみを込めて「Peaty(ピーティー)」、そしてその生まれ故郷シェフィールドの鋼鉄のような強さと不屈の精神を表す「Sheffield Steel(シェフィールド・スティール)」として知られています。
【主な功績】


スポーツ総合オンラインストア【Sports-W】では、日頃の感謝の気持ちを込めて「ブラックフライデーセール」を開催いたします。
各ブランドより多数の商品を特別割引価格でご提供いたします。
いよいよ始まるスノーシーズン向けのアイテムや、バイク・トライアスロン用品を最大60%OFFの特別価格でご提供いたします。
今だけの期間限定割引商品もございます。この機会をどうぞお見逃しなく!

2025年8月22日㈮~25日㈪の週末に【ニセコ マウンテンバイク ウィークエンド】を開催いたします。スペシャルゲスト:Santa Cruz Bicyclesライダー井本はじめ選手、九島勇気選手と一緒に皆で夏の北海道ニセコエリアをMTBで楽しみ尽くそう!

対象のお支払いで「ショッピングクレジット(ジャックス)」をお選びいただくと、分割払いの金利手数料が最大24回まで0円となります。なお、減額分の金利手数料はSports-Wが負担致します。

2025年8/9㈯~ 8/17㈰:夏季休業のため一時的な出荷停止日がございますのでご注意ください。

Peaty’sのバイクケアプロダクト・アパレルを実際に使ってレビューしてくれる方を大募集️します
ご応募いただいた方の中から、選考のうえモニターを6名決定し、対象の方に製品をお送りいたします。(応募内容をもとに、弊社が選考を行い、モニターを決定いたします。抽選ではございませんので、あらかじめご了承ください。)
実際に使用していただき、Instagramにレビューを投稿していただきます。

Santa Cruz Bicycles Japan と Reserve Wheels Japanは2023年12月より、両ブランドの自転車およびホイール各種のオンライン販売、および「クリック&コレクト」サービス を開始致しました。