
【Santa Cruz / Reserve】オンライン販売および「クリック&コレクト」サービス開始のお知らせ
Santa Cruz Bicycles Japan と Reserve Wheels Japanは2023年12月より、両ブランドの自転車およびホイール各種のオンライン販売、および「クリック&コレクト」サービス を開始致しました。
SQlab(エスキューラブ)の名前は古代ギリシャ神話に登場するアスクレピオス(ドイツ語:アスクーラップ)=医術を司る癒しの神=に由来します。アスクレピオスがその手に持つ「蛇が絡んだ杖」は、やがて医療のシンボルとなり、今日でも多くの医療・製薬関連機関で目にすることがあるでしょう。
このシンボルマークをロゴに取り入れたSQlabは、2003年よりドイツ・ミュンヘンを拠点とし、医療専門家と共にサイクリングにおける人間工学とライダーの健康を強く意識した製品開発を続けています。
SQlabの製品はバイクの3つの接点(手・骨盤・足)に特化しています。バイクのサドルは、男性と女性の両方の解剖学的構造にフィットするだけでなく、医学的な観点から体重を正しく分散させなければなりません。グリップは、指のしびれを防ぎ、簡単で確実に組み立てられ、手にフィットするものでなければなりません。特にサドルと、完璧なサドル幅を決定するフィッティングプロセスは、バイク雑誌のテストで最も成功したサドルメーカーとなっています。
サドル、グリップ、ハンドルバー、ステムなど、人間工学に基づいたバイクパーツ・アクセサリーのエキスパート、それがSQlabなのです。
SQlabは最新の素材と製造方法に精通するだけでなく、素材研究と製造のトップ・エキスパートと協力して製品の機能、耐久性、品質を改善することに成功している。環境面でも、SQlab「Made in Germany」製品の国内生産は、長い輸送ルートが不要になるだけでなく、製造が極めて効率的で、有害物質に関するドイツの厳格なガイドラインに準拠していることを意味しています。現地生産、品質保証、耐久性は、SQlabプロジェクトにとって極めて重要な要素である。
西窪 友海
「自転車競技における人間工学は私にとってとても重要。 私は人生で自転車に乗る時間がとても長いので、自分の体に合ったパーツを選ぶことは、気持ちよく、最高のパフォーマンスを発揮するためにとても大切です。」
自転車競技の中でも「トライアル」は、スピードやタイムを競う他の種目とは異なり、岩や丸太、斜面等の自然地形や、人工の構造物で作られたコース(セクション)を走行し、いかに足を着いたり転倒せずに走行出来るかを競う競技です。
西窪は、2004年に12歳でそのバイクトライアルで競技デビュー。2016年、2017年の全日本トライアル選手権「男子エリート26」カテゴリーを2年連続で制覇。その後はトライアルの他、MTBフリーライドにも力を入れ、その両方をミックスしたスタイルで国内外から注目を集めています。
映像制作・発信にも力を入れ、2024年5月現在、YouTubeチャンネル登録者数16.1万人、Instagramフォロワー数は18万人超。日本人では唯一となるSQlabグローバルアスリート。1992年生まれ、奈良県出身。
オーストリア出身のストリートトライアル・MTBプロライダー。 ダニー・マカスキルのビデオに匹敵するオンライン・ストリートトライアル・ビデオで最もよく知られており、レッドブル主催の2016年のマウンテンバイク・ダウンヒル選手権で優勝。
2008年に作成された彼のYouTubeチャンネルは、現在600万人以上のチャンネル登録者と10億回の視聴回数を獲得しています。
SQlab では個人によって異なる座骨間隔を計測し、客観的データに基づいたサドル選びをご提案いたします。SQlab方式の座骨間隔計測が可能で、テストサドルの設置がある販売店をご紹介します!リストは随時更新していきます。
Santa Cruz Bicycles Japan と Reserve Wheels Japanは2023年12月より、両ブランドの自転車およびホイール各種のオンライン販売、および「クリック&コレクト」サービス を開始致しました。
シクロワイアード【製品インプレッション】にご紹介いただきました!「SQlab 612 Ergowave S-Tube 人間工学に基づいて誕生したロードサドルをテスト」
2022シーズンより九島勇気選手はSanta Cruz Bicyclesを使用してレース活動を行います!
トライアスロンとMONOを楽しむWEBマガジン「GERONIMO」に掲載していただきました!
— エスキューラブのサドルの取扱いが始まった。
聞きなれないブランドかもしれないが、ルーツは30年のブランドで、サドルの他、グリップやハンドルなど身体と接するパーツを人間工学、医学的観点からリリースしている。(本文より)
「サイクルスポーツ」に掲載していただきました!
— ノースウェーブのシューズなどを取り扱うウインクレルが、ドイツのパーツブランドSQlab(エスキューラブ)の取扱いを新たに始める。SQラブは、サドル、グリップ、ハンドルバーなど、人間工学に基づいたバイクパーツ、アクセサリーの開発を行っている。
バイシクルクラブに掲載していただきました!
— ドイツのパーツブランド「SQlab」の取り扱いがウインクレルでスタートした。SQlabはサドル、グリップ、ハンドルバーなど人間工学に基づいたバイクパーツ・アクセサリーを数多く展開。ブランド名は古代ギリシャ神話に登場するアスクレピオス“医術を司る癒しの神”に由来する。